ペニーロイヤルミント育て方♪
本来、ビーズのブログのはずだったのですが、
うちに検索で来られる方の
検索ワードの1位が「ペニーロイヤルミントの育て方」だったりする(^^;A
そんなに育てるの難しいかなぁ?と思いつつ
久しぶりにペニーロイヤルミントの育て方のおさらいです。
種は、非常に小さいです。
購入した時の袋の説明に種が小さいので、流れてしまう事があるので
芽が出るまでは、小さな鉢に種まきして、下から灌水させると良いってありました。
でも、面倒臭かったので、プランターに直播き♪
ジョウロでお水もジャバジャバかけました(笑)
結果…しっかり芽を出してくれましたよ♪
基本、ハーブと呼ばれる物は強いので、あまり神経質にならなくても大丈夫です。
太陽はそこそこ好きなので、日なたでOK♪
半日陰でも大丈夫♪
水切れは嫌うので、夏になったら、朝と夜に水やりが必要になります。
日中に水やりをすると、太陽で熱せられて蒸れるので、
真夏の昼間の水やりは、出来たら避けて下さい。
1年目…他のミントみたいに上に伸びていかない。
どんどん横に広がる~???
そういう物なのか?
というのが1年目でした。
2年目…同じプランターで植え替えもせず、そのまま育成♪
勝手にワサワサして、今度は上に向かって伸びています…あれ?
つまり、プランターがいっぱいになると上に伸びるのかな?
1年目は、1回目の収穫の後、あまり発育が良くなかったので、
今回は、花芽が付く前にカットした鉢と花芽がついてそのままにしてある鉢と
2種類育成中です。

2年目の植木鉢

この鉢は、カットしていないので、既に花芽がついています。

こちらが、カットして収穫した後のプランターです。
カットしたら、何だか貧弱な感じになってしまいましたが…
横芽が出てくれる事を期待しています(^^V
今後の育成にどんな差が出るのか、ちょっと楽しみ♪
ハーブの収穫は、朝早くが基本。
そう言われても、なかなか実行に移せないので、昼間に収穫して
軒先に吊るして乾燥させています。
朝摘みの方が、香りが良いって話ですが…よくわかりません(^^;A
ペニーロイヤルミントは乾燥させてから、消毒用のアルコールに浸して
エキスの出たアルコールを出入り口とかに散布して使っています。
虫よけミントと呼ばれていますが、殺虫効果は???少し疑問もあります。
本で読むと、香りが嫌で虫が逃げていくと書いてあります。
殺虫と書いてはいない所が、どうなんでしょうね?
とりあえず、試してみた所、小さな羽虫には殺虫効果がありました。
ただアルコール抽出なので、アルコールに負けちゃった可能性も捨てきれないな~って
最近は、思ったりもしています。
ペニーロイヤルは、虫除けミントと言われていますが、
その虫除けに付く物好きな無視も居るもんでして…
新芽には、アブラムシが付くし
葉っぱには、絵描き虫が入ります。
ただ、観察していると、どちらも虫に元気が無いので、
虫除け成分が効いているのかな? って、感じです。
アブラムシは手でこさいでしまえば良いし、
絵描き虫nお入った葉は、摘み取って捨ててしまいましょう♪
とりあえず、ここまで育てて来て被害にあったのは、
アブラムシと絵描き虫くらいの物です(笑)
あまり神経質にならなくても大丈夫です♪
こんな感じで、参考になるかなぁ?(^^;A
うちに検索で来られる方の
検索ワードの1位が「ペニーロイヤルミントの育て方」だったりする(^^;A
そんなに育てるの難しいかなぁ?と思いつつ
久しぶりにペニーロイヤルミントの育て方のおさらいです。
種は、非常に小さいです。
購入した時の袋の説明に種が小さいので、流れてしまう事があるので
芽が出るまでは、小さな鉢に種まきして、下から灌水させると良いってありました。
でも、面倒臭かったので、プランターに直播き♪
ジョウロでお水もジャバジャバかけました(笑)
結果…しっかり芽を出してくれましたよ♪
基本、ハーブと呼ばれる物は強いので、あまり神経質にならなくても大丈夫です。
太陽はそこそこ好きなので、日なたでOK♪
半日陰でも大丈夫♪
水切れは嫌うので、夏になったら、朝と夜に水やりが必要になります。
日中に水やりをすると、太陽で熱せられて蒸れるので、
真夏の昼間の水やりは、出来たら避けて下さい。
1年目…他のミントみたいに上に伸びていかない。
どんどん横に広がる~???
そういう物なのか?
というのが1年目でした。
2年目…同じプランターで植え替えもせず、そのまま育成♪
勝手にワサワサして、今度は上に向かって伸びています…あれ?
つまり、プランターがいっぱいになると上に伸びるのかな?
1年目は、1回目の収穫の後、あまり発育が良くなかったので、
今回は、花芽が付く前にカットした鉢と花芽がついてそのままにしてある鉢と
2種類育成中です。

2年目の植木鉢

この鉢は、カットしていないので、既に花芽がついています。

こちらが、カットして収穫した後のプランターです。
カットしたら、何だか貧弱な感じになってしまいましたが…
横芽が出てくれる事を期待しています(^^V
今後の育成にどんな差が出るのか、ちょっと楽しみ♪
ハーブの収穫は、朝早くが基本。
そう言われても、なかなか実行に移せないので、昼間に収穫して
軒先に吊るして乾燥させています。
朝摘みの方が、香りが良いって話ですが…よくわかりません(^^;A
ペニーロイヤルミントは乾燥させてから、消毒用のアルコールに浸して
エキスの出たアルコールを出入り口とかに散布して使っています。
虫よけミントと呼ばれていますが、殺虫効果は???少し疑問もあります。
本で読むと、香りが嫌で虫が逃げていくと書いてあります。
殺虫と書いてはいない所が、どうなんでしょうね?
とりあえず、試してみた所、小さな羽虫には殺虫効果がありました。
ただアルコール抽出なので、アルコールに負けちゃった可能性も捨てきれないな~って
最近は、思ったりもしています。
ペニーロイヤルは、虫除けミントと言われていますが、
その虫除けに付く物好きな無視も居るもんでして…
新芽には、アブラムシが付くし
葉っぱには、絵描き虫が入ります。
ただ、観察していると、どちらも虫に元気が無いので、
虫除け成分が効いているのかな? って、感じです。
アブラムシは手でこさいでしまえば良いし、
絵描き虫nお入った葉は、摘み取って捨ててしまいましょう♪
とりあえず、ここまで育てて来て被害にあったのは、
アブラムシと絵描き虫くらいの物です(笑)
あまり神経質にならなくても大丈夫です♪
こんな感じで、参考になるかなぁ?(^^;A
by kongouseki
| 2011-06-23 05:13
| 多肉植物他