人気ブログランキング | 話題のタグを見る

真鍮板を切り出して、Wolf faceを作ろう♪

先日から、金属の板を切り出して色々製作しております。
今日は、真鍮板を切り出して「Wolf face」のタックピンを作って行きます。

用意するのは、モチーフをデザインした下書き、のり、真鍮板(1ミリ厚),
糸ノコ(金属用),ドリル(私は、手回しを使っていますが…ルーターがある方は、そちらで良いのでは?)
後、今回はロウ付けするので、バーナーとロウ付け用のロウ、フラックス等が必要になります。

真鍮板を切り出して、Wolf faceを作ろう♪_a0167207_19184512.jpg

こちらが用意した下絵です。
切り出しなので、大まかなアウトラインで表現しています(細かい事はしない予定)
真鍮板を切り出して、Wolf faceを作ろう♪_a0167207_19204317.jpg

切るパーツに合わせて、下絵を分けます…鼻先が小さいな〜(笑)
真鍮板を切り出して、Wolf faceを作ろう♪_a0167207_19225463.jpg

下絵にのりを塗って、真鍮板に貼ります。
ここで、しっかり乾かしますよ〜。生乾きだと切る時に剥げちゃいます(苦笑)
真鍮板を切り出して、Wolf faceを作ろう♪_a0167207_19243579.jpg

切り抜く箇所にドリルで穴を空けます。
空けた穴にのこの刃を通して切って行きます。
小さい箇所は、丁寧に♪
真鍮板を切り出して、Wolf faceを作ろう♪_a0167207_19261858.jpg

目と耳と額の部分を切り抜きました♪
この後は、輪郭線にそって切り出します。
真鍮板を切り出して、Wolf faceを作ろう♪_a0167207_19274910.jpg

真鍮板を切り出して、Wolf faceを作ろう♪_a0167207_19282999.jpg

真鍮板を切り出して、Wolf faceを作ろう♪_a0167207_19285313.jpg

はい、それぞれ切り出しました。
この後は、下絵の紙がいらないので、水にぼちゃんして剥いでおきます。
紙が無くなると、切りそこねの部分とかが見えていますので
ここで修正ののこを入れておきます。
真鍮板を切り出して、Wolf faceを作ろう♪_a0167207_19313680.jpg

パーツを重ねて見て…うん、だいだい良さそうですね♪
ロウ付けに入る前に、あらかた磨いておきます。
ロウ付けしてしまうと、磨き難い部分も出て来ますので先にやっておく訳です。
ロウ付け後にも磨くのですが、その前にやっておいた方が、後々楽なはずです。
まあ、工程はお好みでって感じですが(^^;A

ここからは、ロウ付けです
真鍮板を切り出して、Wolf faceを作ろう♪_a0167207_19345858.jpg

これはロウ付けの終わった画像です。
工程としては、
1,耳ありの土台に顔を3分ロウでロウ付け
2,1に鼻を5分ロウでロウ付け
3,裏にタックピンのピンを7分ロウでロウ付け  となります。
3回に分けてロウ付けするので高温→中温→低温で溶けるロウを順番に使って行ってます。
真鍮板を切り出して、Wolf faceを作ろう♪_a0167207_19414729.jpg

裏のピンは、こんな感じになっています。
前にも書きましたが、ロウは高温の方に流れます。
今回は、針が小さいので同じように炎を当てると、針にだけロウが流れて本体に付かない事があります。
なので、ます本体を暖めてロウが緩んで溶け出しそうになったら、ピンをロウに押し当てて炎で炙ります。
そうすると、しっかりロウ付けが出来ます。
と書きましたが…読むより実践です。頭の済みに理屈をちゃんと住まわせて実践あるのみです(笑)
実践に勝る勉強は、ありません(^^)ノ
真鍮板を切り出して、Wolf faceを作ろう♪_a0167207_19474468.jpg

こちらが完成品♪

ロウ付けの後、磨いて目と額、顔の輪郭の境の部分を燻しています。
糸ノコの刃は、3本使いました。
1本は折り…orz
残り2本は、切れ味が悪くなった時点で交換しました。
段々、折る本数も減って来ましたよ〜♪
やっぱり習うより、馴れろです(笑)


さて、このWolffaceのタックピンは、ナツメヒロさんの「オオカミ展」に追加納品予定です。
切り出しの1点物です。
ナツメヒロさんに起こしの際には、ぜひ手に取ってご覧下さいませ♪


*******************************************************************
ビーズ教室 
★カフェ・ド・ルポ店頭  水曜日(月1回)※オーナー様の都合によりお休み中
                  13:00〜15:00(約2時間)
  〒800-0039  福岡県北九州市門司区中町1-30  TEL:070-6597-3316

アートワックス教室
★Gallery ek tawido店頭 水曜日(月1回〜回数は、ご相談下さい)
                  13:00〜5:00(約2時間)19:00~21:00(約2時間)
  〒800−0031  福岡県北九州市門司区高田1丁目7−10  TEL:070-5691-2806
★カフェ・ド・ルポ店頭  日曜日(月1回)※オーナー様の都合によりお休み中
                  15:00〜17:00(約2時間)
  〒800-0039  福岡県北九州市門司区中町1-30  TEL:070-6597-3316 
★ナカノテツ本店 日曜日(月1回)13:00〜15:00(約2時間)
  〒802-0022 北九州市小倉北区京町1-3-10  TEL: 093-531-6636(アクセサリー売り場 ナカノさんまで)

※どの講座も私が催事等で留守にする場合があります。
 その時は、別の日に振替という形を取らせて頂きます。ご了承下さい。
ランキングに参加してみました。よかったら応援ポチット、よろしくお願いします♪
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ビーズアクセサリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村

by kongouseki | 2016-10-05 19:58 | Silver、彫金