もう41回目…ほんとそろそろ成功した〜〜〜〜!!って言いたい
そう言っていたら〜♪
はい!! 本日3個とも綺麗に窯変しましたよ♪頭の中で彫金の時に炙っても炙ってもロウが流れなかった時の事を思い出しながら…基本、金属なんだから…同じような炎の使い方で何とかなるのでは?とか上手くロウが流れる時って、ものすごく簡単に流れたのを思い出しつつタイミングを見計らって〜根拠は特になかったのですが、なんとなく上手くいきました!!ただ炙り続ければ良いって訳ではないみたいですね次回も同じように上手くいったら、そう言う事なのではないかと(^^;A
1つ目
銀窯変のアップ♪銀窯変は上手くいったのですが…ガラスの表面に支えるために着けていたガラスの棒(ポンテ)の痕が小さいのですが消えずに2カ所残っています。あとちょっと、形が悪い?(^^;A
2つ目
銀窯変のアップ♪こちらも綺麗に銀窯変しました!!しか〜し!!模様の入り方が偏っちゃったのと形も少しね&ポンテの痕がよこに1つ残ってるこれは、残ったガラスを取り除く時に取り除く量が少なかったのかな?1つ目のは、取り除き過ぎて凹んだ感じ…難しいですね(^^;A
3つ目
これが一番模様が綺麗かな?
今回は3つとも本に載っていた円錐状のベースを作って…というのを試してみました。こっちの方が、模様の出来方が綺麗な気がします…どうかな?これもポンテの痕が1つ…凹む方ね
ただ、前後のバランスが悪い(-_-)しかも色ガラスとクリアガラスの境がくっきり凹んだ筋になってます。溶かし合わせが足りなかったorz
そして、全部バチカン部分の形が納得いかないのよ!!どうやったら綺麗に作れるんだろう?
ほんと、作れば作る程、こうじゃ無い感満載です(^^;A取りあえず、銀窯変はするんだ!!って事だけは間違いないので銀窯変するように気をつけつつ…どうやって形を綺麗に作るか!?ですね(*^^*)
今日は、twitterからこのBlogを呼んでガラス作家さんから「最初に銀窯変を始めた頃、日々同じように試行錯誤していた」懐かしいとのコメントを頂きました!!なんと心強いお言葉!?素敵な作品を作られている方なので、もう嬉しかった〜♡そうだよね、みんな試行錯誤して成長して行くんだよね!!あぁ、この試行錯誤している時間って、ものすごく楽しいんですよ(^^)そして上手く出来上がった時が、また嬉しくてね〜…って、まだ納得の行く物で来てませんけど〜(笑)「リアル友達からは、毎回進歩が見えてるから良いじゃん?」とも言われそっか…進歩見えてるのか?と妙な納得をしてます。階段を1つずつ上がって行く感じですかね。
明日は、用事でお出掛けなので制作は、小休止…このお休みが吉となるか凶となるか!?ではでは、まだまだとんぼ玉は続きますが…そろそろビーズもやらないとね(^^;A先生、教室は?って言われちゃったよ(笑)
*******************************************************************
ビーズ教室
★カフェ・ド・ルポ店頭 水曜日(月1回)※オーナー様の都合によりお休み中
13:00〜15:00(約2時間)
〒800-0039 福岡県北九州市門司区中町
アートワックス教室
★Gallery ek tawido店頭 水曜日(月1回〜回数は、ご相談下さい)
13:00〜5:00(約2時間)19:00~21:00(約2時間)
〒800−0031 福岡県北九州市門司区高田6
★カフェ・ド・ルポ店頭 日曜日(月1回)※オーナー様の都合によりお休み中
15:00〜17:00(約2時間)
〒800-0039 福岡県北九州市門司区中町
★ナカノテツ本店 日曜日(月1回)13:00〜15:00(約2時間)
〒802-0022 北九州市小倉北区京町1-3-10 TEL: 093-531-6636(アクセサリー売り場 ナカノさんまで)
※どの講座も私が催事等で留守にする場合があります。
その時は、別の日に振替という形を取らせて頂きます。ご了承下さい。
ランキングに参加してみました。よかったら応援ポチット、よろしくお願いします♪